ベストラップを追う

2023年05月03日
0
0
Ninja250SL
直らない10Rと続く残業がわたくしにSL用のリアサスを購入させまして
フルアジャスタブルで8万円はお得!だけどまぁまぁ大きな買い物をしてしまったとちょっとやっちまった感もあり
DSC_0647.jpg

新品サスを引っ提げてトミンヘ赴くこと2回・・・
DSC_0649.jpg

しかし全く駄目である。ベストどころか27秒台すら遠い。何が悪いのかもわからない。
10Rの不調とともにすっかりダメになってしまったのか、今まで頑張って来たけどももうここまでなのか、
遊びに来たくせにしょげて帰る見苦しいオッサンと化す。

私にとってトミン27秒台というのは大事で
ある程度のところの指標だと思うんです。
26秒台だとどんなバイクであっても速いよね、
27秒台ならどんなバイクでもそこそこは乗れるよね、というような。

このままでは終われないのでGW前半におかわりトミン。
DSC_0653.jpg

この日は某塾長にNENさん、
twitterでお知り合いになった速い方2名(たくぞー@takupon_99さん&atsushi@atsushiR1さん)がいらして
そのうえ温かい気温、風は穏やかで湿度も低い超ベストコンディション。

事前に動画で私が遅くなってしまった原因をお勉強をして、
単にバンク角が以前より浅い&ボトムスピードが遅いとわかっていたので
やや寝かし気味にアタックをかけてみた。
結構頑張って走っちゃった系のフィーリングだったので、こういう時はタイムはいまいちなんだよねーと思ったらベスト出てました。


ベストタイムが出るということは、当たり前だけれど過去の自分より速いということ
やっていることが間違っていないことの証左であって、客観的絶対的な肯定であって
言い換えると何をやろうが上手くなろうがマシンが速くなろうが、
レースの順位という要素は抜いて考えればタイムが更新されないならばダメなわけです。

DSC_0657.jpg

目標までもう少し。

やっぱり減衰調整が効くリプレイスサスは必要ですね。
YSSはちょっと不安もあったのですが、悪くないのではないでしょうか。
オーリンズのようなしっとりしたきめ細やかさはないものの、
バネの動きはリニアな感じで伸び縮みに緩急はなく、ダンパーがしっかり仕事をします。
全体として減衰の調整幅がかなり広いのですが、
そのわりにワンクリックでの変化が大きいところが難点かな。

そろそろ10Rに乗りたいが、直ってくれるかしら…
関連記事
えす
Posted by えす
Ninja250SL ('15)
ZX-10R J ('14)

#SRTT
#筑波ツーリストトロフィー(21年9月NB卒業)
https://twitter.com/lereng_s
写真提供:ぐっさん(@hrs_gu_1975)

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply