あけまして
2023年01月06日
おめでとうございます。
そしてあんまりおめでたくない愛車の状況。

またしてもひん剥いて各所をチェック(写真は諸々戻した後です)。前回もそうだったんですが、
バイクの配線(特にレーシングハーネス装着車両)はそこまで複雑でないので、正直、みるところはあんま多くないのです。
カプラーを外して速乾パークリ&エアブローで清掃、接点グリスを吹いて再接続
一部ケーブルの取り回し変更、それからヒューズ交換(一つ焦げ気味で怪しげなのがあったけどどれも切れてはいなかった)
予備のあったリレーも交換・・・
決定的な不良の元凶は見当たらず。
ひとつ気になったのは、メインアースがまたしても緩んでいたこと&若干腐食していたこと。
ワイヤブラシで綺麗にして接点グリス吹いて締めこんでおいたがもしかしてそれが原因?
しかしなぁ通電しないほどには思えないんだよなぁ。
それから磁化している疑惑のあったパルサープレートを新品に交換。
ただ、古いプレートに鉄のネジは引っ付かなかった。

最後に、完全についでの作業ですが、スロットルケーブルを交換。
地味に高かったけど元のケーブルは折れや被覆破れがあってかなり状態が悪かったのでやむを得ず。
フィーリングはシャキッとしたかな。同じケーブルなのにちょっと短くなった(笑

買い替えを意識し始めていますが
まだコイツで走りたいという気持ちが強いです。
現行の車両に魅力を感じない(しょうもないところしか進化してないのでは、と)&この車両への深い愛着故か。
バイクを道具と割り切れないトーシロですはい。
お師匠には寿命とも言われてしまったのですが、まだいけると感じる新春。なんとか直って欲しい。
そしてあんまりおめでたくない愛車の状況。

またしてもひん剥いて各所をチェック(写真は諸々戻した後です)。前回もそうだったんですが、
バイクの配線(特にレーシングハーネス装着車両)はそこまで複雑でないので、正直、みるところはあんま多くないのです。
カプラーを外して速乾パークリ&エアブローで清掃、接点グリスを吹いて再接続
一部ケーブルの取り回し変更、それからヒューズ交換(一つ焦げ気味で怪しげなのがあったけどどれも切れてはいなかった)
予備のあったリレーも交換・・・
決定的な不良の元凶は見当たらず。
ひとつ気になったのは、メインアースがまたしても緩んでいたこと&若干腐食していたこと。
ワイヤブラシで綺麗にして接点グリス吹いて締めこんでおいたがもしかしてそれが原因?
しかしなぁ通電しないほどには思えないんだよなぁ。
それから磁化している疑惑のあったパルサープレートを新品に交換。
ただ、古いプレートに鉄のネジは引っ付かなかった。

最後に、完全についでの作業ですが、スロットルケーブルを交換。
地味に高かったけど元のケーブルは折れや被覆破れがあってかなり状態が悪かったのでやむを得ず。
フィーリングはシャキッとしたかな。同じケーブルなのにちょっと短くなった(笑

買い替えを意識し始めていますが
まだコイツで走りたいという気持ちが強いです。
現行の車両に魅力を感じない(しょうもないところしか進化してないのでは、と)&この車両への深い愛着故か。
バイクを道具と割り切れないトーシロですはい。
お師匠には寿命とも言われてしまったのですが、まだいけると感じる新春。なんとか直って欲しい。