先日のツーリングで、リアサスが全然機能しとらんことに気づきましてこれを何とかしようと思います。
タンクの下にリアサスの頭があるはずなのでまず剥きます。

ここで取り出したるは・・・
ヤフオク純正サス!!新車外し超美品!!

オーリンズやらナイトロンなど買えるはずもなく
一番程度の良さそうなものを1.5Kで落札。
サスを外す場合はレーシングスタンドはダメなので、
パンタジャッキをマフラーとオイルパンに当てておきます。

そうそう、これが超スグレものでして


コイツと電ドリかインパクトがあれば、普通の1000円のパンタジャッキが電動ジャッキに早変わりなわけです。

車のタイヤ交換もこれで行けますね。
工具って良いですよねぇ。無限に欲しくなります。
ここで悲報

Ninja1000('13)のリアサスは、カウルを外さずとも、タンクを上げずとも交換可能です。
カウル剥く必要ありませんでした。
T時ハンドルが刺さっている穴の先にネジがありまして
横からアプローチできるんですね。
なんでこんなところで整備性が良いのか・・・
で、ちょちょいと交換して新旧比較

おおぅ・・・これが4.5万㌔の汚れか
ついでにリンクプレートを掃除して
各所グリスアップしてサクッとインストール。

うむ。地味!だがそれがよい!
近所を何週か回ってきましたが
こりゃたまげた。モチモチしとるやん。ちょっとこいつでまたヤンチャしたくなってきました。

オーリンズ?何それうまいの?
私にゃあこれでじゅうぶんです。